をれをずブログ

あええええばぶばぶ

電情Ⅴ・Ⅵ期【選択編】

 

worewo.hatenablog.comこの記事は後半の記事です。前半の記事↑

 

どうもをれをです。この記事でははじめ各科目の感想を書いてたんですが、選択専門科目の特性上講師次第で内容が大きく変わってしまうため、それをどうこう書くと人の評価してるみたいでよろしくないと判断してやめました。それについてはまた適当な場で話そうかな~と思っています。

そんなわけでこの記事では特定の科目に言及せずに、選択科目の全体的な展望みたいなものを目指します。トピックごとに☆で区切って書いていこうかな~

(星を打ちたかっただけなんだけど見た目がうるさい記事になってしまった)

 

 

☆選択専門科目の制度について

全部で22科目(=44単位)あり、その中から10科目(=20単位)履修する必要があります。

2年後期に1科目、3年前期に10科目、3年後期に10科目、4年前期に1科目開講しています。上の学年の科目は履修できないため、2年生の時に3年生の科目を受講する、といったことはできません。逆に下の学年の科目は履修することができますが、2年後期の科目は学生実験とかぶっているため3年生での履修は現在はできません。

 

☆選択科目では自由に科目を選べるの?

いいえできません。制度上はできることになっていますが、科目によって難易度・作業量などにありえないほどの格差があり実際には難しいです。興味のある科目をぜひ履修して頂きたいところですが、世の中はうまいことできていて面白そうな科目ほど莫大な作業が待ち受けています(偏見)。

情報収集しよう~

 

☆どの科目を履修したらいいの?

三年生になって選択の自由を手に入れた電情の民。しかし急に自由を手渡されてもうまく使えるはずがなく......。

うまくやっていける人もいるんでしょうが、僕はできなかったので経験して思ったことを書きます。

まず単位がとりやすいと言われる授業を取るのがオススメです。これは言わずもがな。

そして地雷科目を避けましょう。個の意思を捨て無心で単位を取る機械となりましょう。選択の自由とは偽りの自由に過ぎません。興味のある科目とは得てして単位の取りにくい科目です。あなたの熱意など関係ありません。彼らは毎週のように大量の課題で殴ってくるのです。そういった危険な選択科目が身近に潜んでいます。

どうしても履修したいというのなら止めません。それはあなたの確かな財産となるでしょう。しかし必ず、いつでも逃げられる準備をしておきましょう。その科目に足を引っ張られてはなりません。危険な科目というのは平気な顔をして何単位分もの力であなたを殴ってくるのです。

残りは適当に気分で履修しましょう。

 

☆同じ曜日の講義はあまりとりすぎない方が良い

理由は簡単で試験日程が被るからです。学校に行かなくて良い日を作れるのは魅力的なんですが、あまりやりすぎると試験で痛い目を見ます。

ぼくのときは前期は同日に3科目の試験が、後期は同日に5科目の試験がありました。きもいね。

あと単純にね、朝登校して家に帰ったら7時とかね、つらい。

 

☆実験レポート提出日の科目は犠牲になりがち

実験レポートが終わらなくてギリギリまで作業したいから授業出られない~☆(経験談

 

☆どういうペースで履修したらいいの?

3年生のうちに全部取り切るのが良いと思います。4年に残っても問題はない(1, 2科目に抑えたい)。

まず2年生の唯一の選択専門科目であるオートマトンは興味があれば取るのが良いでしょう。3年生のうち前期後期にどれだけ取るかという配分は何が良いのか未だに分かりません。人次第な気がしてます。

3年前期に全てとり終える人もいます。たしかそうすると研究室インターンに参加できますがあんまり知りません。めちゃめちゃきついと思いますが、これをすると3年後期はほぼ実験のみになります。実験は年始に発表して終わるので、1月中頃から3月終わりまで春休みになります。すごいね!

僕(体力なし・無気力)にとっては前期に5科目が適当だったのかな~とか思ってます。だから健常者は5~7科目くらい取れるのかな~。

3年前期は実験と必修があり実験レポートがかなり大変です。3年後期は大実験のみで必修が無く、大実験の負担は大きくない(レポートがほぼない・授業時間外の作業が発表関連以外ほぼない)ため3年後期の方がとりやすいと思ってます。負荷を分散させたい人は、前期5+後期5とか、前期4+後期6でもいいかも。

 

☆はじめに全部受けてみてから様子見て切ってこうと思うんだけどー?

良いと思います。どうせ他人から聞いた話なんてどのくらい信じられるか分からないしね~。

ただ自分はこれで失敗してます。けっこう体力を使うので余裕がなくなる前に講義に見切りをつけるのが大事かなと思いました。9科目一気に取る人もいるから人次第なんだけどね~。

 

☆勉強の仕方とか

過去問と過去レポがこの世の全てです。三年生の宇宙はダークエネルギーダークマターと過去問過去レポで成り立っています。

今年は担当者が二人退官されるみたいだけど......がんばって!

 

☆教授の人柄を見ると良いと思う

選択専門科目はその科目に関連した研究をしている教授や准教授が担当していることが多いです。彼らの人柄を見る良い機会なのでぜひ見ましょう。この人は良い人だとか優しい人だとかブラック気質だとか伝わってくる。気になる研究室の教授の講義にはぜひ行きましょう。

外と研究室では人が変わるという噂の人もいますが......。

 

☆関連専門科目について

選択専門とは違うやつ。4単位必要で、幅広い内容がある印象です。好きなの取るといいんじゃないかな。

企業見学はけっこうオススメです。工場とかオフィス見れて単位もらえる。

特別講義はそれなりに長いけどためになる話が多くてぼくは好きだった。試験前には授業がなくなるのも◎

 

☆その他質問等あれば

ブログのコメントかTwitterアカウントに言ってくれれば答えます。ブログの内容充実させたいからぜひ質問してくれ~。

 

 

おわり。